事業計画書
どうやって書くの?
お任せください。
わかりやすくお伝えします。


社会のデジタル化やコロナ禍を背景に、国や地方自治体は中小企業のイノベーションを促進するためのさまざまな補助金を提供しています。中でもイノベーションのための補助金として知られている事業再構築補助金は、補助金額が大きいこと、用途が多様なことから人気です。
しかし、採択には「新規事業計画書」という大きなハードルがあります。このサイトでは補助を受けるための最大の難関である事業計画書はどんな風に書いたらよいのか、基礎知識を提供し、実践を支援します。専門家の支援が必要な方には、新規事業戦略の立案から、事業計画書の作成までの支援を行います。
自社で申請したい中小企業はもちろんのこと、顧客の支援に際して補助金を利用したいサポート企業様もぜひご利用ください。
基礎知識
補助金の中でも今最も注目されているのが、事業再構築補助金です。補助額上限が2,000万円という、これまでにない大きなサポートです。
「なぜそのような補助金が?」
「他の補助金とどう違うの?」
「どのように利用できるの?」
といった詳細や利用手順をご紹介します。
どんな補助金を利用するにも、まずは「事業計画書」の作成、提示が求められます。しかし、「そもそも事業計画書とはどういったものなのか?」を誰も詳しく教えてはくれません。
ここでは、特に事業再構築補助金を申請する際の事業計画書について、作成のポイントを丁寧にご紹介します。
実践
サービス
お客様の事業戦略から一緒に考え、調査分析もし、事業計画書を作成するサービスも提供しています。これまで何件もの事業戦略支援、事業計画書作成を行い、すべての案件が採択されました。
「自分達だけで実現するのは難しいな」と感じたら、ぜひご利用ください。ヒアリングで丁寧にお話を聞いた上で、私たちの手法を元に、確かな事業戦略を練り、一緒にすり合わせしながら、計画書を作成していきましょう。
「まずはご相談したい」という場合は、「ご相談・アドバイスサービス」をご利用下さい。お客様の現状を聞いた上で、私たちの経験や実績から、最適なアドバイスをご提供します。ご相談は、対面でも、オンラインでも受け付けております。
料金:33,000円(税込)/2時間~